観光スポットのご案内 |
 |
グラント将軍の墓
南北戦争の将軍として勝利し、大統領を二期つとめたアメリカ真の英雄です。その後、夫婦で二年あまりの世界周遊の旅に出て訪日(長崎)。はたまた、ウォール街の金融業で財を成したビジネスマンでもあります。多くの州から墓地提供の誘いを受けたものの、妻と同じ墓に入ることを約束したニューヨークに決めたという、愛妻家。現在グラント夫妻のお墓は国立公園になっています。2つの棺が仲良く並んでいますので、是非ご覧ください。 |
 |
コロンビア大学
あまりにも有名なマンハッタンにある私立総合大学。アメリカで5番目に古い大学で、アイビー・リーグの一校。実務大学としては経済、法科、医学は世界トップクラス。研究大学としても有名で、海外から多くの研究者、留学生が集まっています。 |
 |
アポロ劇場(アポロシアターとも)
ハーレムの殿堂ともいうべき有名劇場。マイケル・ジャクソン、ジャクソン5のデビュー、デューク・エリントン、ビリー・ホリデー、ジェームス・ブラウンなどなど黒人音楽のメッカとしてあまりにも有名な劇場です。建物の外観は、ニューヨーク歴史建造物にまで指定された劇場。ハーレムの中心にあります。 |
 |
ニューヨーク市立大学
創設者は初代駐日公使として日米修好通商条約を締結したアメリカ外交官タウンゼント・ハリス。歴史ある大学で夜間のハーバードともいわれるほど優秀な大学。どうして夜間なのかというと昼間ウォール街などで働いていて資格をとりに夜間のクラスを取る就労者が多いため。建物は、地下鉄を掘った際に採掘された石灰岩などで大変重層な建造物。 |
 |
アレクサンダー・ハミルトン邸
アメリカ独立時の英雄、ハミルトンのお宅です。凄まじい人生の人ですね。コロンビア大卒。独立戦争時にはワシントン下の総司令官の副官。独立後、合衆国憲法の基準となるザ・フェデラリストを執筆し、初代大統領ワシントン内閣の初代財務長官に任命され、現在のFed(フェデラル・リザーブ・バンク日本で言うところの日本銀行)を設立。最期はアーロン・バーと決闘(鉄砲でワン・ツー・スリー、バンッ!)して撃たれて死去、という豪快な人生を歩んだ方です。 |
 |
ハドソン川
とにかく、川向こうのニュージャージーからマンハッタンを望む景色は絶景。これぞニューヨーク、という景色をご覧になれます。大きな川で、ニューヨーク州とニュージャージー州との州境になっています。名前は1609年にこの川の探検を行ったヘンリー・ハドソンから。1825年12月26日、ハドソン川とエリー湖とをつなぐエリー運河が完成し、五大湖周辺とヨーロッパ間が大西洋経由で繋がった。アメリカの生命線とも言うべき川だったのですね。 |